花粉(アレルゲン)によるアレルギーのことで、主に目と鼻に症状が現れます。
花粉が目や鼻の粘膜に接触することでアレルギー症状が表れ、毎年、樹木や草花の花粉が舞う時期に繰り返して発症します。
※花粉症というと、スギ花粉を思い浮かべる方が多いようですが、日本にはスギ以外にも花粉症を起こしやすい植物の花粉が一年中飛散しています。
- スギ・・・1月〜5月
- ヒノキ・・・3月〜5月
- スズメテッポウ、カモガヤ、イネなど…主に4月〜9月
- ブタクサ、ヨモギ・・・8月〜10月
花粉症の症状について
花粉症による目の症状
花粉が目の粘膜に付着すると、目の周りがかゆくなります。
かゆみのためこすったり、かいたりするとさらに悪化し、結膜や角膜を傷つけ、目がゴロゴロしたり、かすんだり、まぶしく感じたり、痛みをともない涙が出ます。
重症になると、結膜に浮腫を生じ、目が見えないほどにまぶたがはれてきます。
- 鼻の症状
鼻の症状としてはくしゃみ、鼻水、鼻づまりなど風邪の症状に似ているので最初は風邪と間違える方も多いようです。風邪と花粉症との違いは、熱が出ないことです。
- その他の症状
その他、アレルギー反応としては皮膚のかゆみ、のどや気管支のかゆみの他、頭痛や全身倦怠感(だるさ)などが現れます。
またそれらの症状のため、なかなか寝つけず、寝不足といった睡眠障害をも引き起こします。花粉症の症状でお困りの方は、一度ご相談ください。